2008.05.23 Friday

歴史を物語るコカコーラの看板そして店名。
今回は東福生駅近くにあるレストラン、
『IKE'S』におじゃましてきました。
※maoさん&ポラリスさんが教えてくれたあのお店です!

うーむ。店構えも渋っ。
これはなんだか期待できそうだ!

「チワッス!三河屋ッス!」
店内に入ると壁一面にメニューがぎっしり。
何を頼んでいいのやら迷いに迷い、
とりあえず“まる得”って書いてある、
若鶏の唐揚げと豚のしょうが焼定食を注文しました。

定食が出来上がるまでは「止める止める」言いながら、
一向に止める兆しが見えないタバコをプカリ。
写真では全文を読むことができませんがこの灰皿、
『JAPANESE CHINESE AND WESTERN STYLE FOOD
YOKOTA A.B. IKE'S FUSSA-EAST』
なんて書いてありましてなんだかとても福生チックです。
お店のご主人に聞いたところによると、
その昔IKE'Sはココとベースの中、2軒を経営しており、
この灰皿はそのときに作ったものだそう。
1ドル250〜260円の頃、
日本人の3,4倍がベースの軍人さんだったとか…凄っ。

ということはこの灰皿でマイケルやジミーも…
なんて遠い目をしているところにドカっと登場。
“若鶏の唐揚げと豚のしょうが焼定食”です。
ネギとなめこのお味噌汁に自家製と思われるお漬け物、

そんでもってメインのお・か・ず。
「うっ…うまっ!」
堪らずごはんを一口ぱくり。
「うっ…こ、これは…」
お口にいっぱいに広がるほのかな甘み。
硬すぎず柔らかすぎずなジャストな炊き具合。
「こ、このお米。ただ者じゃなかばいっ!!!」
ちょっと冗談抜きでお米がウマすぎたので、
またしてもご主人に聞いてきみました。

僕「あ、あのーこのお米とっても美味しいですね!」
主「うちは福井のブランド米を使用しているからね」
僕「へーどうりでうまいわけだ」
なにやらお米の袋を持ってきて語るご主人。
主「ほら、こしひかりを超えたお米なんて書いてあるよ(笑)。
地形がほらっ、やっぱりこういうところの米はいいよね」
僕「ふむふむ。普通の電子ジャーで炊いてるんですか?」
主「いやいや、うちはガスで炊いてるよ!
この方が断然うまいからね!」
お米作りに最高の福井の越前大野盆地で収穫された、
「こしひかりを超えたお米」夢ごこちを使用しているIKE'S。
他のお米と比べて収穫量が少ない品種の上、
作付けも少ないとい理由により、
あまり出回っていないお米みたいです。
うまいお米が食べたくなったらぜひともIKE'Sへ!!!
(はちゃめちゃオススメです!)

僕「ところでご主人。この壁に塗られた緑は…
もしかして留守の隙にいたずら書きされたとか…
それとも森をイメージして自ら…」
主「そう!グリーンが好きだから自分でやったんだ!変かな?」

僕「い、いや…そんなことないっす!素敵っす!」
主「そうかい。そうかい。がはははは」

釣りが趣味のご主人。
魚の仕入れにもかなりこだわってます。
僕はあまり釣りにくわしくないのでわからないのですが、
『走水』って言えば、
その道の通、またはグルメな方なら、
思わず「ムムム!」と唸る代物みたいです。
写真にある(画像クリックで拡大!)、
“走水地あなご”とか“走沖一本釣り鯵の刺身”なんて、
この値段ではまず食べられないとのこと。
「うーむ。次回はじゃったい(絶対)魚だな」

お米と一緒でそのときそのときの旬を仕入れるご主人。
『グリーンが好き』という理由により、
自由気ままに壁を塗っちゃうご主人。
なんだかとてもイケイケです。(す、すみません…)
【お店】『IKE'S』 (池、イケ)
【住所】福生市武蔵野台1-21-14
【電話】042-551-8874
【営業時間】11:00〜21:00
【定休日】日曜日
【地図】
大きな地図で見る


【お店一覧 あいうえお順】【大仏】
ありがとうございました。
kino
スポンサードリンク