2006.02.27 Monday

「え!?パンダ!?かわいい〜♪」
「見てみてパンダがっ!!」
「うぉ。。凄いな。。。」
これは写真の男と渋谷の雑踏を歩いていたときに
あっちこっちから聞こえてきた言葉。
すれ違う人の約8割が振り返る。
その様はなんだか有名人と歩いているようで心地よい。(違)
驚愕する人。可愛がる人。自分の無力さを痛感する人。(3つめ違)
リアクションは人それぞれですが、皆ハトが豆鉄砲状態。
*写真はすべて髑髏首Official Web Siteより*

歩くだけで周りの人に幸せを提供。
見た目もスティックも芯から図太い。
高円寺 CITY HATE CORE『髑髏首』のドラムを務めるこの男。
名前はキラーパンダ。
福生出身の彼はボクと小中の同級生。
ちなみに当時のあだ名はマメです。

高円寺を拠点に全国で活躍するハードコアバンド『髑髏首』とは。
詳しく書きたい気持ちも山々ですが、
なにぶん3回くらいライブを見ただけで詳しくは...
とりあえず知っていることといえば。

デザインは「ゲゲゲの鬼太郎」でもお馴染み水木しげる先生。
インパクト大な妖怪ジャケット。
「やかましいが悪くない!リズムがあって面白い!」
と水木しげる先生もナイスコメンツを寄せております。

音は極めて激しいハードコア。
どのくらいハードなのかというと、
「ん?なんだか前の方。ぷるんぷるんしてない!?」
そう。最前列の方ではポロリどころの騒ぎでない。
女性が馬乗りになりソレを上下左右。(渋谷CLUB QUATTROにて)
そんなうれしいハプニングが起きちゃうくらい激しい。
(上の例はたまたまだと思いますが。。)

髑髏首の音は世界にも発信。
世界初となる「GREEN DAYS」に参加。
タワレコかどこかでこれを発見し、即視聴しましたが....
本家の跡形もないアレンジに戸惑いつつも、思わずにんまり。
GREEN DAYが好きで好きで堪らない感がバキューンと伝わってくる傑作。

ただいま髑髏首は活動を一時休止しているそうですが、
「近々復活するよ!」と高円寺ガード下、四文屋にて情報を得ました。
またぷるんぷるんが見れる!!
いや、また激しいのが聴けるっ!!
復活したら福生のライブハウスでもドカンと一発。
よろしくお願いします♪
★髑髏首Official Web Site★
最後にキラーパンダことマメに質問。
・福生のどんなところが好き?
土日の16号の雰囲気。(オフモードは最高!)
・好きなお店は?
HATHI(グリーンカレーがいいね)
・思い出の場所は?
レッドバード(髑髏首をやる大本のきっかけを作った場所)
NICOLLA(働いてました)
なふほど。グリーンカレー要チェックですな。
っとそれと髑髏首をやる大本のきっかけを作ったのが、
伝説のレッドバードというところも見逃せません。
先日行われたF−PUNX 福生バンドバトルのように
まだまだ熱い福生の音楽シーン。
これからますます期待大ですね。
【人気ブログランキング】【日本ブログ村】【お店一覧 あいうえお順】
kino
スポンサードリンク